【染織作家 岩浅公展】創作紋お越し御召
≪お仕立て上がり・中古美品≫「正倉院文様」
作家性豊かに
幽玄な着姿を 身丈160 裄68

商品番号:1549882

¥74,800

(税込)

  • 748ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1549882
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 竹中より 】


染色作家【 岩浅公展 】氏による
紋お越しの御召のご紹介です。

他にはない幽玄な色彩が目を惹きます!

他にはないものをお探しの方へ
おすすめのお品となっております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 お色柄 】
御召の魅力は、華やかな染めものとはまた違った奥深さ、
そしてその着心地の良さ。
長くお召しいただいて飽きることのない表情は、
お着物をよくお召しになられる方にはぴったり!

凹凸のある、異国情緒を感じさせる文様、
そして鳳凰や唐華紋や華紋、向かい鳥や獅子に狩人など
沢山のお柄で一面埋め尽くされました。
   
奥深く複雑なお色で表された幽玄な雰囲気…

現代の街並みにしっくりとなじむ御召の装いは、
華やかなシーンにもお仕事にもと幅広くお召しいただけます。
古典風にも、現代風にも!帯合わせによって様々に
表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。

お茶会、お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも!
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ
かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。


【岩浅公展・略歴】
昭和10年 徳島生まれ
昭和28年 京都にて型友禅、糊、摺り、手描き等を習得
昭和34年 斎藤才三郎染工芸入社
昭和42年 独立・岩浅染工芸設立
知事賞など、多数の大賞を受賞。独特の色彩感と手描きの柔かさをもって、新しい作品づくりに挑戦されています。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:葡萄鼠色

- サイズ

身丈(背より)160cm (適応身長165cm~155cm)
(4尺2寸2分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾32cm(8寸4分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈54.5cm(1尺4寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1549882
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時