商品番号:1548878
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
風合い良き織味に繊細な手刺繍と金彩を加えた
特選工芸袋帯のご紹介です!
なかなか見かけない作風でございますので、
カジュアル姿に良きアクセントとなることでしょう。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【色・柄】
サラリと軽く、そっと絹の光沢も感じるような
野蚕糸紬の帯地。
糸の太細もあり、節感を浮かべつつ、
繊維の細さも感じられるきめ細やかな織味が特徴です。
そこへ平糸刺繍、マットに艶めく金彩とともに、
一部切嵌工芸で絞りの生地を縫い合わせた
「疋田菱に蔦ぶどう」の柄が縫い表されました。
伸びやかな蔦ぶどうの合間に、穏やかな彩りの疋田菱が浮かぶ
実に趣深い仕上がりとなっております。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【野蚕糸紬(ムガシルク)について】
古来インドマハラジャの婚礼衣装など、大変貴重な特産物として
古くよりごく一部の人々の間で使用されてきたまさに、王様の布―
インド、アッサム地方でしかとれない、天然野蚕糸から引いた生糸の、
絹本来の独特の感触。
ムガ蚕と呼ばれる野生の蚕はソムという樹の葉を食します。
この葉の成分と、日照時間が長く雨の多いアッサム地方の気候が、
黄金色の糸を作り出すといわれています。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています