商品番号:1548640
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
十日町の老舗着物メーカー【 桐屋(とうや)】より、
辻が花に技法を用いて制作を行う【 翠山工房 】の特選訪問着のご紹介です。
隙間なく絞りの施された重口の柄づけのお品で、
パーティーや観劇などの華やかなお席にふさわしい
着姿をお楽しみいただけます。
【 お色柄 】
ランダムにふくれ地紋を織り上げたエレガントな金通し地。
やや深みの青や藤色に染め上げた地色をベースに、
遠山や霞模様などをあしらい、辻が花や藤のお柄をたっぷりと絞り染めました。
複雑な色の濃淡や、豊かな陰影感を魅せる絞りの表情など、
多種多様の絞り染めの技法が施された絹地は、まさに豪華絢爛。
ドレスなど洋装の多いシーンにも、最適な品格と個性を演出いたします。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 桐屋・翠山工房について 】
明治元年創業
江戸・寛永年間に創業した「桐屋(とうや)」は、
きものの産地として知られる新潟県十日町の老舗。
なかでも昭和50年代から手がけている「夢幻辻が花」
は、桃山時代の美を現代的に表したきものとして人気を集めた。
桐屋の『翠山工房』は新潟妻有の里(中魚沼郡)の山々が昔から
翠(みどり)が濃く、水清くして美しい景観であったため、
今より4代前の田村久平氏がこの地の生産の場を「翠山工房」と命名、
創作活動を開始したことによる。
以来時代を移り、幻の辻が花染めに魅せられて集まった技人たちによって、
多彩なボカシ染めに、手描友禅・手絞りを駆使し、通産大臣賞、
生活産業局長賞など数々を受賞。
2018年12月に廃業されたため現在は新しい創作品はない。
※2019年より、桐屋の伝統と技術を受け継いだ職人が
「翠山」として新しくブランドを立ち上げ、
『翠山 辻ヶ花』を創作している。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
※ガード加工済みのタグが縫い付けられております。
身丈(背より) | 166cm (適応身長171cm~161cm) (4尺3寸8分) |
---|---|
裄丈 | 68.2cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48cm(1尺2寸7分) |
前巾 | 27.7cm(7寸3分) |
後巾 | 34cm(9寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています