【呉服の月最終セール】 【西陣まいづる】 特選西陣織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「装飾鉄柵片間道紋」 1本で異なる表情の帯姿を!

商品番号:1548487

通常価格 ¥98,000

(税込)

¥49,800

(税込)

特別価格
49%OFF
  • 1,494ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 6/30 10時00分まで販売

商品番号1548487
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

西陣の名門【 まいづる 】より、1本で
2通りの帯姿をお楽しみいただける特選両面袋帯のご紹介です。

片面は個性的な洋風のデザイン、もう片面は
古典よりのデザインで訪問着や付下、色無地、
小紋と幅広いお着物とのコーディネートで
印象的な帯姿をお楽しみいただける事でしょう。


【 お色柄 】
表は意匠箔糸を織り込んだ紫の濃淡の
ぼかし地に、白をメインにおだやかな彩りの
絵緯糸と金糸使いで装飾的な鉄柵のようなデザインが
片間道の構図で織り上げられております。

また裏面は黒褐色地に一面の羊歯菱と
唐花や桔梗に露芝、花襷などを込めた横段が
織りだされておりますので、こちらの面も
コーディネートいただけます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:表・六通柄 裏・六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付き添い、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1548487
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4221点)もっと見る

-49%
¥ 49,800
カートに入れる