商品番号:1548443
(税込)
【仕入担当 竹中より】
清雅に馨る、大和の風情。
人間国宝・木村雨山氏に直接師事し…
本加賀友禅といえば、真っ先にお名前のあがる「柿本市郎」氏。
ご存知の通り、その名は本加賀友禅界で一、二を争うほど。
その柿本市郎氏による…
同じ石川県の白山紬に染めを施した、大変贅沢な一品をご紹介いたします。
本加賀ならではの上品さはそのままに、
玄人好みのツウな洒落味がプラスされたセンス良い作品!
ぜひともお手元にてご堪能くださいませ!
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品とし手仕入れましたが
着用感もほとんどない美品です
【お色柄】
しっとりとしなやか、
かつ白山紬ならではのシュッシュッという絹なりと独特のハリ。
白生地の上質っぷりだけでも、
この一枚のお着物に対するこだわりの強さが伺えます。
その紬地を、渋みをまとった白茶に染め上げて、
お裾元にて 菊や蘭 笹 梅 の四君子と
松葉の吹き寄せ模様が染描き出されました。
無地場には静かな空間が生み出され、
澄み渡るような澄んだ雰囲気を漂わせます。
すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、
いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、お勧めしたいお品でございます。
この価格は本当に見逃せないお品かと存じ上げます。
お探しの方、お見逃し無きようご検討くださいませ!
お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
表裏:絹100% ※縫製:手縫い
八掛 潤色
銀座もとじ 扱い
身丈(背より) | 164.7cm (適応身長169.7cm~159.7cm) (4尺3寸5分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 31.9cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 25.3cm(6寸7分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.6cm(1尺7寸6分) 袖巾31.9cm(8寸4分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン パーティー、ホテル・レストランでのお食事、コンサート・観劇、
街着、趣味のお集まり、気軽な茶会
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています