お値打ちアウトレット! 【とみや織物】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「かすみ雲」 品良く装う。 名門の淑やかフォーマル!

商品番号:1547851

¥38,500

(税込)

  • 1,155ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 6/3 10時00分まで販売

商品番号1547851
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

フォーマルに気品の装い…
その思いを叶えてくれる
西陣名門、とみや織物による和の風情を美しく織り上げた特選西陣袋帯をご紹介いたします!
問屋さんの長期在庫処分品です
今おりあげられているお品ではございませんので
アウトレット品としてお値打にお届けします



【お色柄】
つづれでありながら薄手でしなやかあ
白銀砂子の帯地

そのキャンバスに別組織の織にて
薄桜や金 銀 薄香などの優彩にて
6通にわたりたなびく霞模様を
織り出しました


はんなりと感じる和の風情に確かな品格で、
なんとも麗しく幽玄のムードが漂います。

前に奥にと臨場感を伝える彩りに、古典ムード漂う意匠が調和され…
実に格調感じる一品に仕上がっております。
流行り廃りのない一条は末永くご活用いただけることでしょう。

訪問着、色無地、付下げなどのお着物とのコーディネートをお楽しみ下さい。
西陣名門の格高きひと品。
この機会、お見逃しのないようお願い致します!


【 とみや織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.308
1956年(昭和31年)設立
創業者 冨家伊兵衛


明治初年頃に冨家伊兵衛により
西陣の織物商として創業。
後、織元に転業したが太平洋戦争で一時休機。
戦後すぐに「冨家機業店(とみいえきぎょうてん)」
の屋号で事業を再開、1956年(昭和31年)に
「とみや織物株式会社」を設立。
京都市オスカー賞を受賞した技術の高さで、
米・露大統領、モナコ皇太子、国会議員など国内外の
著名人の肖像織物をはじめ、寺社仏閣への奉納用織物、
映画の衣装、駅伝やマラソンのゴールテープなど、
幅広い分野で評価を得ている。


【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)

多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。

起源は5〜6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。

18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。

明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。

織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。

西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。

「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、レセプションなど

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地

商品番号1547851
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(770点)もっと見る

¥ 38,500
カートに入れる