“着物+帯2点セット” 【日本の名工 和田光正】 高級金彩友禅色留袖 【桝屋高尾】特選西陣織両面袋帯 ~ねん金綴錦~ ≪訪問着仕立て・中古品≫ 帯合わせはお任せ下さい! フォーマルに最適コーデセット! 身丈152.5 裄66

商品番号:1546644

¥346,000

(税込)

  • 10,380ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 8/22 10時00分まで販売

商品番号1546644
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。


今回ご用意したセットは
この金彩のボリューム…
一瞬でその美しさの虜にされました。
金彩友禅で知られる和田光正氏による、
訪問着仕立ての色留袖と
シンプルな中に気品溢れるひと品。
桝屋高尾によるねん金綴錦でございます。

お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1543717
通常価格:198,000円税込

しっとりとした手触りの絹地は薄い亜麻色。
全体に金糸が織り込まれ、繊細な艶めきを放っております。

お裾元を灰青色で暈して、
お柄にはたっぷりの花鳥の意匠が金彩友禅によってあらわされました。

ご覧くださいませ…
ふっくらと盛り上がった金彩の立体感。
金のみ、という色彩のなかに奥行きを生み出しております。

本当に贅沢な加工。
大人の品格溢れるムードを漂わせながら、格調高く典雅な面持ちに仕上がっております。

金彩友禅を、「天職」と言い切る和田光正氏。
匠がその熟練の技を発揮して精緻に創り上げた情景…
その思いが一枚のお着物の上にあふれ出て、必ずや、
慶びのお席にふさわしい佇まいを生み出してくれることでしょう。


≪帯≫
商品番号:1530226
通常価格:148,000円税込

しなやかで軽く、うちこみのよい地風。
表は黒地に銀地で松笠のようなお柄が織り出され、
裏は、黒地に漆黒の箔糸を織り分けた濃淡にて
同じく段霞がおりだされておりますので、
両面使いとしてお使いいただけます。

稀に見る黒地。
人気の高いねん金綴でございますが、金、銀ベースのものが多く、
特に濃地、黒地のものはほぼお見かけいたしません。

特に裏面はほぼほぼ無地に近いデザインですので
箔のさりげない浮き沈みの表情を楽しみつつ、
お柄の多いお着物にもコーディネートいただきやすことでしょう。

日本古来よりの典雅な伝統文様。
だからこその洗練された美、最高の着こなしやすさ。
確かな風格を、ぜひともお手元でご照覧くださいませ。
まさに一生もの、代々しっかりと受け継いでいただける逸品でございます。


【 ねん金綴錦について 】
真綿の糸に金箔を巻き付けた特殊な素材を用いて
製織されており、特許を取得しているため
他の機屋は製織する事はできず、桝屋高尾だけが
制作できる唯一無二の製織技法である。


【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りました。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついたきれいな状態ですが、
背縫いの裾元の金彩が一部剥げてしまっております。
(画像の矢印の幅は1cmです。)

≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 和田光正について 】
伝統工芸士
現代の名工
金彩工芸の第一人者
光映工芸株式会社、光映金彩友禅研究所創業者


中学卒業後、叔母に連れられて訪れた
友禅の彩色仕上げの工房に弟子入り。
入門した当時、金彩加工が誰にでも出来る
簡単な仕事と見なされ、染色工程全般の中で、
従の立場に置かれている事に憤りをおぼえ
一念発起。

摺箔、押箔、振落とし金砂子などの技法が
確立した桃山時代から江戸時代初期に制作された
小袖や能装束など、金彩 技法を駆使して
創作された過去の名品のような晴らしい作品を
凌駕した着物を現代でも生み出したいと研究を開始。
22歳で独立して工房を持ち、金彩技術の
改良に取り組んだ。
染色試験場や大学の研究室の指導を得て、
ドライクリーニングにも耐え、後染め、
色抜きしても金彩が剥がれない糊の開発に成功。
修業当時十色程しかなかった金彩箔を一色一色
地道に増やして150色にものぼる新しい箔を開発した。

この独自の糊と金銀箔粉を用い、金彩のみで
制作された作品を「金彩友禅」と命名。

現在は金彩友禅の技法を用いた着物や帯、ドレスは勿論、
タペストリー、屏風などのインテリア、バッグなどの
和洋小物、アクセサリーと幅広いアイテムに、伝統の
技術を元に一層の創意工夫を加え、金彩友禅でないと
出来ないのもづくりに挑戦し続けていた。
2024年 死去 84歳

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※ガード加工済み

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
三越扱い品

- サイズ

身丈(背より)152.5cm (適応身長157.5cm~147.5cm)
(4尺0寸3分)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈63.5cm(1尺6寸8分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1546644
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート お仕立て上がりの人気ランキングもっと見るもっと見る(387点)もっと見る

¥ 346,000
カートに入れる