商品番号:1545514
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
素朴な中に込められた趣溢れる極上の“紫”――
工芸着物、帯のファンでしたらご存知、
「南部しぼり・紫根染・茜染」で有名な岩手盛岡の
【 草紫堂 】より、
大変希少な紫根染めのお着物のご紹介です!
近年では紫根染の作品自体、ご紹介の機会が激減しており、
ましてや草紫堂さんの作品ともなると・・・
この数年でも片手に満たないほどしかご紹介ができておりません!
次回のご紹介はお約束できませんので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
さらりとしたフシ感のやわらかな紬地に、
深い紫根由来の葡萄色の絞り染による
鱗青海の模様が一面に染め上げられております。
手絞りならではの唯一無二の表情。
これだけのお柄を一つ一つ絞り上げるのにどれだけの時間がかかるのでしょう…
この手絞りによる微妙なかすれや濃淡も、
紫根のお色の魅力を存分に感じさせてくれるもの。
年を経るごとに一段と味わい増す…
まさに、「共に成長するお着物」とも言えるおひとつです。
もちろんのこと、唯一無二。
全く同じお品というのは、作りようがございません。
心を込めてご紹介させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが
洗われて大切に保管されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままです。
綿糸による絞りのお品ですので左肩付近を中心に
無地場にアクが出てきております。
(矢印の幅は1cmです)
※お手元でご確認後ご返送いただけましたら、
熟練の悉皆職人さんにて出来る限りのお直しをサービスいたします。
(どれほど綺麗に直るかは確約できませんので予めご了承ください。)
表裏:絹100% 縫製:手縫い
身丈(背より) | 165cm (適応身長170cm~160cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35.5cm(9寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています