商品番号:1539698
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
ふわりと軽やかな紬地に閉じこめた、大自然の恵み…
一織一織、丁寧に丁寧に創作された野蚕糸紬のご紹介です!
インドネシアを中心に生息する世界最大の野蚕、
アタカスの糸を用いて小千谷の大新織物さんが制作された本品。
野蚕糸の特性を活かして製作された一枚でございます。
なかなかお目に書かれない作品で、
新品はもちろんのこと、
リユース品でも滅多とご紹介の機会がございませんので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
生成りの風合いの良い柔らかい地。
無地ではございますが、
節糸の味と色のムラにより
シンプルながらも存在感のある
着姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として入荷してまいりましたので着用跡やたたみ皺はございますが、
お手元に到着後、すぐにお使いいただける良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 アタカスシルクについて 】
生産量が大変少ないアタカスシルク。
アタカスは日本名を「与那国蚕」と予備、
成虫は世界最大の蛾として有名です。
アタカスの製糸の歴史は浅く、
近年までは糸を紡ぐことは不可能とさえされてきました。
ジャカルタの王室の要請により日本の技術者が派遣され、
製糸が可能になりました。
糸にごくごく小さな無数の穴がありますので温度調整に優れ、
軽くて、やわらかくて、温かい素材でございます。
吸湿性、保温性、紫外線防止性もある、まさに人に優しい素材でございます。
【 小千谷紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)
新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に
織り始められた絹織物。
原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、
絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く
温かみのある地風が特徴。
手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、
緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる
多彩な絣模様や縞、無地など様々である。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 154cm (適応身長159cm~149cm) (4尺0寸7分) |
---|---|
裄丈 | 69.5cm(1尺8寸3分) |
袖巾 | 35.5cm(0尺9寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.5cm(1尺9寸1分) 袖巾36.5cm(9寸6分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ホテルランチ など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています