商品番号:1537831
(税込)
【仕入担当 竹中より】
「美意識への探求」をテーマに、
洗練されたお着物を創作されている京の染処、【松寿苑】さんより、
現代の街並みにぴったりと合うお着物をご紹介いたします!
証紙などございませんが過去の弊社の取り扱い品から
間違いございません
さらりとまとう、大人の風雅―。
おきものをよくご存知の方にこそおすすめしたい作品。
色にこだわり、技にこだわり、意匠にこだわり…
そこここに出回っているようなお品とは明らかに一線を画す、そのセンス。
自信を持っておすすめできる一枚です。
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れました
衿箇所に画像のような水しみがございますが
悉皆後お届けしますので綺麗になると思います
矢印の巾が1cmです
【お色柄】
ほどよいしぼの上質の絹地
その地一面に 手加工のしけ引きにより
斜め方向に繊細なラインを浮かべました
「しけ引き」は、大正時代に発明された京友禅の手描き染め技法の一つ。
専門の職人は少ない技法でございます。
しけとは、繭の外皮から引き出したあら糸のこと。
「しけ引き」は、筆を使わず、専用の刷毛を用い、職人がフリーハンドで線を引き、
しけ糸を織り込んだような細い線状の模様を描いていきます。
縦縞、曲線、かすみ、よろけなど様々な技法があります。
専用の刷毛だけで、自分の腕一本で線を引くやり直しなしの1回勝負。
シンプルに見える絹地をじっくりと見つめれば…
「斜めに不規則な筋」がみえ、その筋には色の濃淡があり、
筋の間隔も一定ではありません。
これは、「人の手」によるフリーハンドの線だからこそできる「模様」です。
この「筋」が刷毛で引かれています。
そこここに出回っているようなお品とは明らかに一線を画するお品ですから、
街中で同じような着姿の方に出会うようなこともないことでしょう。
本物志向の方に、是非おすすめしたく思います。
この機会、どうかお見逃しなくお願いいたします。
本物志向の方に、是非おすすめしたく思います。
この機会、どうかお見逃しなくお願いいたします。
表裏 絹100%
八掛 白水色ぼかし
身丈(背より) | 153.8cm (適応身長158.8cm~148.8cm) (4尺0寸6分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 35.2cm(0尺9寸3分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 23.8cm(6寸3分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯、格高い九寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。