【大正7年創業 四代目・廣瀬雄一】
特選錐彫り型東京染め江戸小紋 仕・中古美品
「ペイズリー」
身丈161.8 裄66.3

商品番号:1529535

¥132,000

(税込)

  • 1,320ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送

商品番号1529535
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 竹中」 】
最近ではしっかりとした手付けの
江戸小紋もどんどんと少なくなって参りました。
いわゆる写しのお品ではなく、
型を使用し手仕事で少しずつ色ムラやズレが出ないように染め上げる…

職人の魂を宿す小紋。
それが江戸小紋でございます。

創業は大正の7年
100年以上続く江戸小紋の名家・廣瀬家。
今も名を時代をリードする作品を数多く手掛けてらっしゃる名門中の名門。
あの東京・菱一さんがメインで扱われていた、確かな技術を持ち、継承されております。

四代目、廣瀬雄一氏による手付の小紋
リサイクル品として現品蚊繰り入荷しました!

まさに一期一会、欲しいと思って手に入るお品ではございません。
自信と責任を持って大切にお届けさせていただきます。


【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として
仕入れましたが 着用跡もほとんどみうけられない
おおむね美品です

【 お色柄 】
触れるとしなやかなちりめん地。
藤を基調に白残しの手付の型にて万筋に
横段取にデコラティブなペイズリーの意匠を
染め上げました


一般的な伊勢型とは一線を画すこの図案…
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。

申し上げるまでもなく、数あるお品ではございません。
一反を染め上げるのに、
数多くの職人が、長く厳しい修行の後、「道」と呼ぶまでに極められた
その心を、作品から感じ取っていただければ、これほどうれしいことはございません。

一生をともにする最高級のきもの、その技の極致をご堪能くださいませ。


【 伊勢型紙について 】
昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)
、染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。
【伊勢型紙】はその中で、柄を彫る工程にあたります。
彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。
一つの作品に一ヶ月かかることなど珍しくなく、孤独な作業にとり組みます。
だからこそ、彫師の魂がやどった、神がかり的な作品が生まれるのでしょうか…

彫り職人の魂とも呼べる型紙、たった一枚の伊勢型紙だけで糊伏せを行い染め上げる、
中でもこの様な極錐彫りの細やかな点は目が細やかなので、
染料溜まりやムラが生じやすく、それによって仕上がりの印象が変わるほどの繊細な型紙。
更には一部でも破損すれば、永遠に同じものを製作することはできないその緊張感の中での糊伏せ…
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏 絹100%
浜ちりめん
八掛 縹色 鱗ちらし

- サイズ

身丈(背より)161.8cm (適応身長166.8cm~156.8cm)
(4尺2寸7分)
裄丈66.3cm(1尺7寸5分)
袖巾34.1cm(0尺9寸0分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾25.7cm(6寸8分)
後巾30.3cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.4cm(1尺8寸6分) 袖巾35.6cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティー、お食事など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1529535
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 東レシルック/洗える着物の人気ランキングもっと見るもっと見る(54点)もっと見る