商品番号:1528147
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
風合い豊かな紋織紬地に、個性的なデザインを
染あしらった、型絵染九寸名古屋帯のご紹介です。
特徴的な意匠構成に、色使いで、
小紋や織のお着物にあわせて、話題性のある
他にはない帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】
かなりざっくりとした厚手の薄生成りの紬地に、
鳶茶を基調に、様々な彩りを用い、漢字表記された
いろは唄に椿や梅、菊花、杜若などの花に
茶屋等と共に大胆にあしらわれております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 型絵染について 】
染色工芸家、芹沢けい介(せりざわけいすけ:けいは金偏に圭)が、
1956年に人間国宝に認定された際、
室町時代末期から続く日本の伝統的な染色技法の
ひとつである「型染(かたぞめ)」と区別するために
新たにに生まれた言葉。
「型染」の仕事、技法は、個性的な下絵に始まり、
絵模様が創案され型彫り、染色にいたる工程の
ほとんどを一人でこなす性質を持つが、その工程を
一層発展させ、詣力や色彩感覚を重視した絵画的
表現を追及する創作的染技法が型絵染と呼ばれる。
絹100%
長さ3.49m(短尺・お仕立て上がり)
柄付け:全通柄 ※返し三尺は無地
※腹箇所ポケット付き(帯板を入れるためのポケット口)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。