商品番号:1523238
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
独特の存在感と趣深い表情…
日本産本漆を用いた
越後染印傳の九寸名古屋帯をご紹介致します。
印伝の生み出す独特の立体感をうまく取り入れた、
こだわりの仕上がりとなっております。
本来は高額で取引されておりますが、
お仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届け致しますので、
どうぞお見逃しなく!
【色・柄】
深い黒色を基調とした絹地は、
程よいハリを備えた浜つむぎ地。
ごく深い黒鳶色を基調として、
白く浮かび上がる印伝の技法によって
「唐草横段」の模様が染め表されました。
粋な計らいのデザイン性としっとりとした深み…
織や染とは異なるその表情を、どうぞお楽しみ下さいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【印傳について】
印伝とは、「インド伝来」の略といわれ、その名の示すとおり、
インドより日本に渡ってきた、400年の歴史を誇る技法です。
本来は鹿や羊のなめし革に漆染料で文様を染め付けたもので、
現在では袋物などによく使用されています。
絹100% 長さ約3.8m
耳の縫製:袋縫い
柄付け:全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。