商品番号:1513207
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
夏の淑やかな一条…
かの江戸友禅の重鎮『熊谷好博子』氏の
特選素描友禅九寸名古屋帯のご紹介です。
熊谷氏の希少な作品の中でも
さらに少ない夏帯でございます。
素朴な表情でありながらも風雅に咲く意匠…
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
サラリと涼やかな手織り本麻地。
お色はおだやかなアイボリー地をベースに、
お柄には素描による筆致豊かな壺菫色の
木蓮の花意匠が表現されております。
染め帯の楽しみは、尽きないもの。
そのお柄のバリエーションも本当に豊富なものですから、
是非お気に入りの一条をお手元へ。
素描ならではの素朴な表情…
じわりと滲み浮かぶような濃淡の美しい木蓮の色彩。
末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 熊谷好博子について 】
本名・熊谷好博(よしひろ)
染色工芸家・東京友禅作家
日本工芸会正会員
日本画を川端龍子に師事。
(好博子は龍子から受けた雅号。)
その作風は、初めは伝統的な友禅の意匠や技法を
踏襲したものであったが、江戸友禅に日本画の素養を
用いることで、それまでの友禅には見られなかった
独自の世界を切り開いた作家。
その最も有名な作風には、好博子氏自身が
「天然自然の造形」と称し、人の手では
生み出すことのできない自然の形象に着目した、
後の代名詞ともなる『樹木の杢目』。
木目の他にも、葉の形や葉脈、石のざらざらした
表面などを生地に写し、自然の美を着物の文様に
取り入れた。また、それまでの友禅の具象的な
文様に対し、直線や曲線で構成した幾何学文様も
熊谷好博子独自の表現で、現代的な感覚にあふれている。
【 経歴 】
1917年(大正6年) 長野県飯田市生まれ
1981年 紺綬褒章
1982年 紫綬褒章
1985年 勲四等瑞宝章を受章
1985年 死去 享年67歳
【美術館蔵品】
東京国立近代美術館所蔵 「雪野」「韻」
京都国立近代美術館所蔵 「山」「砂丘」
東京都所蔵 「神田祭図」「隅立角通(本藍紋文)」「江戸解花筏文」
ボストン美術館所蔵 「山湖」「変わり亀甲文」
ハーバード大学付属フォッグ美術館所蔵 「魚鱗文」「市松しぼり文」
【 東京友禅について 】
東京で製作される友禅染。
徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。
麻100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています