商品番号:1506911
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
春秋のお柄をあしらった鉢をモチーフにした
塩瀬九寸名古屋帯のご紹介です。
詳細は不明でございましたが、『雅』の落款が
ございますので、どこかの工房、または作家さんの
創作されたお品かと存じ上げます。
塩瀬地の名古屋帯は9月から翌年の5月いっぱいまで、
9ヶ月間はお締めいただけ、幅広いデザインのお品が
多く、『自分だけ!』のコーディネートを完成させる
アイテムとして優秀で使い勝手のよいお品。
付下、色無地、小紋、織のお着物などにあわせて
カジュアルスタイルにご愛用下さい。
【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】
やや厚みのあるアイボリーの塩瀬地に、
「色絵桜楓文大鉢」が描かれています
「色絵桜楓文大鉢」は、京焼で江戸時代に
三代高橋道八によって制作されたとされており、
彼の作品は高い品質と美しさで評価されております。
大きな鉢に桜の花と色とりどりの楓の葉が組み合わさっていて、
京都の有名な陶芸家尾形乾山のスタイルが蘇ります。
この帯にも、そのままの京焼の色鮮やかな
美しいデザインが表現されています。
桜と楓があしらわれたお品ですので
季節を問わずお使い頂けるので
重宝して頂けることでしょう。
ぜひこの機会にご検討いただけましたら幸いです
絹100%
長さ約3.70m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。