商品番号:1506533
(税込)
【仕入担当 竹中より】
箔糸の奏でる造形美…
帯に造詣のある方なら必ずや耳にされたことが…
織りの宝石、佐波理綴(さはりつづれ)。
その中でも人気の洋風の柄付けのはなやかな作品のご紹介です。
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れてまいりましたが
締め跡もわずかな美品でございます
【お色柄】
幽玄な輝きが宿る、独特の帯地。
明るいスポットライトの下ではもちろん、
モダンな建物や瀟洒なお店などの
薄暗いムードの照明の中でも映える帯を…
というテーマのもと創作された 珠玉の織技術。
織はしなやかでありながら、
程よいシャリ感に、見た目にそぐわぬ軽やかさ。
重厚な彫金を思わせる表情でありながら、お手にとって頂きますと、
予想をよい意味で裏切る、その軽さ。
玉虫のように色彩変化を生み出す箔糸使い。
水色 緑の混色地をベースに、
6通にわたり葉かさねの模様が織りだされました
アラベスク異紋と銘された本品は
葉1枚1枚の神秘的な色変わりが 見るものをひきつけて
はなしません。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。
佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。
その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン
絹100%(金銀糸風繊維以外)
長さ約4.45
六通柄
佐波理綴 の織り込みがございます。
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています