【GWセール】 【相良刺繍】 特選手刺繍袋帯 野蚕糸紬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ペルシャ更紗」 サラリと軽い織の表情に贅沢刺繍の工芸帯!

商品番号:1501229

通常価格 ¥178,000

(税込)

¥118,800

(税込)

特別価格
33%OFF
  • 3,564ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/8 10時00分まで販売

商品番号1501229
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
風合い良き織味に繊細な手刺繍を加えた
特選工芸袋帯のご紹介です!

なかなか見かけない作風でございますので、
カジュアル姿に良きアクセントとなることでしょう。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【色・柄】
サラリと軽く、そっと絹の光沢も感じるような
野蚕糸紬の帯地。
糸の太細もあり、節感を浮かべつつ、
繊維の細さも感じられるきめ細やかな織味が特徴です。

そこへ、金駒刺繍と相良刺繍を用いて
彩り豊かな「ペルシャ更紗」模様が縫い表されました。

伸びやかな更紗の中に、菱や蜀江、格子など
細やかな装飾をごく繊細な相良刺繍に縫い込めて
実に趣深い仕上がりとなっております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 相良刺繍について 】
発祥は蘇州刺繍で有名な中国・江蘇省の都市「蘇州」。
中国3大刺繍の中で最も丈夫な刺繍。
漢の時代に始まり、日本では奈良時代に仏像の羅髪
(らほつ=巻き毛)に用いられた事例を見る。

打子刺繍(ダーツ刺繍)とも呼ばれ、その技術を
完璧に習得するには20~30年もの鍛錬が必要。
生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、これを
連ねて模様を描き出していくため、玉縫いとも呼ばれる。

制作には大変な手間と時間を要するが、糸が浮き上がる
他の刺繍技法と異なり糸がひっかかりにくく、どの刺繍よりも
強度がある。

金銀糸は用いず、光沢のない刺繍糸がメインのため
落ち着いた上品な仕上がりが人気。
日本刺繍の同技法は『相良繍』と呼ばれる。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1501229
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1926点)もっと見る

-40%
¥ 11,880
カートに入れる