【 仕入れ担当 中村より 】
こころに染み入る、澄んだ色彩…
創業・明治17年―『新田織物』。
みちのく米沢、織物のふるさとより、希少な夏着物のご紹介です!
山形県米沢市で織られる紅花紬の中で、
夏用として創作されるのが夏紅花紬。
クリアーな色彩にシンプルな仕上りで、
夏の和姿のコーディネートの広がる一品でございます。
今回は工芸キモノ・野口の紗紬刺繡九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。
セットでお得にご紹介させていただきますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
[着物] 商品番号1525329
自然の生み出す色彩は、心に染み入るようなやわらかな印象。
お色は爽やかな若菜色を基調にして、
蒸栗色で細やかな横段の意匠を。
ヴェールのようにやわらかな透感と色彩の妙。
よけいなものを省いてよろけた表情のみとデザインはシンプルに。
シャッシャッと肌に軽い、夏らしい素材感。
さらりと肌をすり抜ける感触に、印象的な彩りの美しさ。
夏の贅沢な贅沢な織物。
だからこそ彩りの美しさがさらに極められた仕上がりになっております。
[帯] 商品番号1545743
生地には風を通す透け感豊かなの紗紬地。
太細の紬糸が味わい深い帯地でございます。
自然な生成り色の帯地には、
網代模様を染め上げ、
その上から撫子の花意匠がふっくらと刺繍で表現されております。
こんもりとしてボリューム感タップリの刺繍に、
生地の素朴さが意匠に穏やかな感性を沿えて…
【 工芸キモノ野口について 】
1733年(享保18年)創業
初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて
呉服商を創業したのがはじまり。
当代で8代目を迎えた長い時間を染めひと筋に
歩んできた京友禅の老舗。
型友禅、糸目友禅、絞り、刺繍などの
技法を主としたモノづくりを続けている。
[着物]
絹100%
長さ12.5m 内巾約37.5cm(最大裄丈約71cm)
※湯通し済み
[帯]
絹100%
長さ12.5m 内巾約37.5cm(最大裄丈約71cm)
※湯通し済み
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、趣味のお集まりなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)