商品番号 1543425

【5万円均一】【川島織物】 特選西陣織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「裂取名物裂文」 お茶席に!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入担当 竹中より】

天保14年(1843年)の創業より現在に至るまで。
全く色褪せることなく、女性を虜にし続ける≪川島≫の帯。
180年以上に渡っておきものに携わってきた老舗だからこその安心感。
それは、他の何物にもかえがたく、また決して他の機屋には真似できない風格となって、
帯地に満ちあふれるかのように表れ出ております。
そのブランド帯をお値打にお届けです!



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが 締めあともほとんどわからない美品です


【お色柄】

上品で合わせやすい、シックな枯茶金の帯地。
お柄には、裂取に牡丹唐花などの名物裂や
七宝 青海などの有職模様を優彩と金箔で
ちりばめました


お色味や輝きの絶妙に異なった箔糸の織り成す、高貴な様子。
意匠と相まって、品格漂う佇まいがございます。

光の所作より輝きを変える金糸が、上品さの中に華やかさを演出し、
着姿を晴れやかに包むひと品に仕上がりでございます。

流行すたりのない確かな意匠は、
世代を超えて末永く受け継いでいっていただけるもの。
もちろん本袋にて織り上げられております。

川島織物のお品でも、「縫い袋」のものと「本袋」のものがございます。
ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。
表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。

基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。
なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、
縫い袋のように、表裏別々に織った後で縫い合わせるわけにはいかないからです。

表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。

本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、
すぐにお分かりいただけるかと思います。
その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、
薄く綺麗にたたむことができます。

またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、
前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。

留袖、訪問着、付け下げ、紋付色無地に合わせて。
その吉祥性を身にまとってくださいませ。
フォーマル、セミフォーマルを問わず、
あらゆるシーンにお召しいただければと存じます。


高級ブランドの逸品本袋帯の特選柄!
大変お値打ちなこの機会をお見逃しなく!

この機会に是非、お手元にお迎えくださいませ。
末永くご愛用いただけますれば、誠に幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.28m
柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋のためございません

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添いなど

◆あわせるお着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る