【 仕入れ担当 田渕より 】
「一勝毎に一を加え以て千と成さん」
豊臣秀吉が愛用した、勝利の象徴…
問屋間でも定評のある名門『とみや織物』より
くっきりと際立つ卓抜した意匠デザインの西陣織袋帯をご紹介いたします。
とみや独自のハリと、歴史的絵画をも見事に表現することのできる写実な細かい織りの表現。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
銘「 千成瓢箪 」
密な打ち込みにしなやかな地風の帯地。
程よいハリ感は抜群の結びやすさを予感させます。
帯地の色は意匠を惹きたてるようなシックな濃藍色で
お柄には贅沢に銀箔糸をふんだんに用いて「千成瓢箪」と題されたお柄を
織り描きました。
わずかな箔糸の濃淡はお柄を立体的に表し、シンプルながらも確かな格式を感じさせます。
まさに唯一無二の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にしてしまう圧倒的迫力…
お柄の千成瓢箪は、豊臣秀吉の馬印として使われていた縁起物で、戦に勝つごとに瓢箪を増やしていったことに由来されておりました。
また、瓢箪は末広がりの形をしていることから、家運隆昌や商売繁盛の象徴し、瓢箪のくびれは吸い込んだ邪気を逃さず、鈴なりに実る様子からは家運興隆や子孫繁栄の象徴としても古くから人気のお柄になります。
きっとひと目でおわかりいただけるかと存じます。
この存在感、そしてこの品格。
留袖、訪問着、付下げ、色無地のおきものなど、
格調高いフォーマルのお供としてお楽しみいただけます。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地、格の高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。