商品番号 1541555

【伊と幸】 特選紋意匠無地羽織 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「縦菱繋ぎ・若葉色」 穏やかな無地を用いたシンプル羽織! 羽織丈89 裄64

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
国産生地の一流ブランド、伊と幸。
この信頼の上質生地を用いた、シンプルな羽織のご紹介です!

秋・冬・春と、カジュアルの装いにフワリと合わせて頂ける一枚。
サイズの合う方は大変お値打ちかと存じます。
どうぞお見逃しなく!


【色・柄】
上質絹糸を用いた光沢感もある特選絹地には「縦菱繋ぎ」の地紋を浮かべて。
お色は穏やかな若葉色に染め込みました。

この生地の染めは昔ながらの完全なる手技。
伝統の「引き染め」にて仕上げております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。

保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【引き染めについて】
色無地の染め方には「炊き染め(=浸染)」と「引き染め」がありますが、
一般的なのは炊き染めで、熱した染液にドボンと反物を浸して染めつけます。
対して、本品で行われている引き染めは、一面を刷毛で染め上げる技法です。

反物の両端を張り木ではさんで引っ張り、
反物の耳と耳に、伸子(しんし)を等間隔に引っ掛けて巾を一定にする。
そして、一反13m強にわたり、染め職人さんの長年の勘と経験のみに頼り、
丁寧に刷毛をすべらせて染め上げてゆく…

どちらがコスト高か、おのずとお分かりいただけましょう。
少しでもムラになってしまえばすぐに難モノとされてしまいますから、
その染めは、まさに真剣勝負。
その日その日の湿度等によっても染め通りは常に変化し、
本当に、熟練の職人技を必要とする染め技法なのです。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% お仕立ては手縫いです。
肩裏の色(白緑色・松葉の柄入)

- サイズ

羽織丈89cm(2尺3寸5分)
裄丈64cm(1尺6寸9分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈46cm(1尺2寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 11月~翌年4月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルシーン向けの羽織として幅広く

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る