【仕入れ担当 吉岡より】
「伊勢型写し」ではなく、情熱と愛情を込めて彫り上げられた
本物の伊勢型を用いて染められる、本物の江戸小紋。
これが人の手によって彫り上げられたこと、
そしてそれが寸分の狂いもなく染めつけられていること、
静けさの中に、吸い込まれるほどの迫力のオーラを感じていただけることでしょう…
伊勢型紙道具彫の人間国宝・中村勇二郎。
その価値をご存知の方には、本当にお値打ちに感じていただけることと思います。
中でも珍しいお柄のお品を見つけてまいりました!
お探しの方はどうぞお見逃しなく!
【色・柄】
さらりと細かなシボ感が心地よいしなやかな絹布。
地色はシックな鶯色を基調として
緑や赤、紺などを加えた点描で「天女」と唐草の意匠が表現されています。
後世に伝えたい思い、後世に残したいその技。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
八掛の色:青柳鼠色(無地)
※衿ホック無し(引き紐タイプ)
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 63cm(1尺6寸6分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 45.5cm(1尺2寸0分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お茶席、お稽古ごと、街歩きなど
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。