【 仕入れ担当 更屋より 】
その昔、身分の高い者だけに着用を許され一般的には禁断の布であった紅型…
国指定重要無形文化財「紅型」の保持者
人間国宝『玉那覇有公』氏による
特選九寸名古屋帯のご紹介です。
凸凹の多い絹へ型染を施すのは非常に難しく熟練の職人さんであっても、進んで製作はしないようなお品です。
絵師が図案を描き、彫り師が型紙を彫り、それを紅型三宗家と言われる
「城間」、「知念」、「沢岻」の三家の染め師が
完成させるという形態で、匠の技が守られてまいりました。
廃藩置県によって王朝の庇護はなくなり、戦争によって多くの型紙や道具が失われ、一度は消え去りかけた技。
その技が今ありきは…
その日の生活さえままならぬ状態の中で、辛苦を乗り越え、
創作を続けた職人の情熱によるものでございます。
人間国宝の技が垣間見える逸品。
まずはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
程よくフシが浮かび、さらりとした帯地…
地色は自然をそのまま閉じ込めたような砂色を基調にした素朴な素材感。
すっきりとした地色に映える青藍色の器物文様が染め表されました。
紅型ならではの豊かな彩りに心奪われます。
名匠の感性を心に永遠に留めおくように、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。