【 仕入れ担当 中村より 】
高貴な古典の香り。漂う豊かな風韻…
皇室への度重なる献上の栄誉を授かる京の名匠【藤井 寛】による
大変上品な紋意匠色無地のご紹介です!
シルクとともにふうわりとした優しい光をまとうかのように、
洗練されたセミフォーマルの装いを完成してくれるおひとつ。
プロの目にはもちろんのこと…
おきものをご存知ない方にも、ひと目で「ヨキモノ」とわかる。
今回ご紹介のお品は、まさにそのような一枚かと思います。
色無地でも様々なタイプのものがございますが、
本品はまさに、クラス感あるその絹地の地風からも、
よりフォーマルに近く装っていただける表情のお品です。
お仕立て上がり品でのご紹介は滅多とございませんので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しっとりと肌に吸い付くような上質な丹後の紋綸子地。
その地紋には、紗綾型に草花模様を。
動くたび表情が変わるなめらかな光沢感が、
清らかに品良く、白生地にそっとベールをかけてあらわしたかのよう…
その地を上品な淡い桜鼠色に染め上げました。
人生にそっと寄り添うかのような御着物となってくれることでしょう。
帯とのコーディネートでお子様やお孫様の各種お宮参りや、
学校行事を含む通過儀礼には欠かせないお着物。
フォーマルとしても両用できる大変重宝なお着物です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!
表裏:絹100% 縫製:手縫い
※ガード加工済み
沢瀉の一つ紋がはいっております。
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 63cm(1尺6寸6分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、
音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。