【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から
価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは、時の流に磨き抜かれてきた京友禅と加賀友禅。
2つの伝統ある染色技法を学び融合させて、自らの世界を拓いた羽田登喜男氏。
自ら創意を尽くして図案を書き、糸など素材を吟味し、
全体の色と柄のバランスを配慮しながら最終工程まで
完全に指導をして織り上げられた袋帯と
装いにひとつ合わせるだけで、華やぎを添える【 渡敬 】の帯締め・帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1523929
通常価格:110,000円税込
人間国宝の魂に、西陣熟練の匠の技が溶け合って完成させた一条の帯。
清雅な白色の絹地を一面に埋め尽くすように
稲穂模様を織り出し、その合間を舞い立つ
美しい羽をもつ鴛鴦がボリュームたっぷりに織り込まれております。
白の世界に煌く金銀の稲穂のアクセント。
染め帯でしかありえなかった羽田登喜男氏のもう一つの世界観。
高尚な品格漂うなかにもさりげなさのあるお品ですので、どのようなお色柄のおきものにも合わせやすく、
本当に重宝していただけるものと思います。
卓抜した意匠美を、この機会にどうぞじっくりとご堪能下さいませ。
≪帯締め≫
商品番号:1532940
中心に添えられた金糸が美しい綾竹組の帯締め。
やわらかな印象の淡色カラー。
ふんわりとしつつも気品のある帯まわりを演出いたします。
≪帯揚げ≫
商品番号:1502092
上質丹後ちりめん六丁織帯揚げ。
京都北部丹後地方の伝統職である上質な丹後ちりめんを使用しました帯揚げは、
異なるのテンションの六丁のシャトルを用いて唐織が施された一枚です。
するんと肌上を滑る絹地。
上質な重みが感じられる一枚で、お手元で触れていただいてもすぐにその違いはご実感いただけることと思います。
お色は淡い砥の粉色に染め上げて、ふうわりと薄橙色の暈しを施しました。
そこに唐織でふっくらとあしらわれた七宝花菱の紋意匠…
地から浮き立つような絹糸が、角度を変えるたびに得も言われぬ美しい光沢を放ちます。
織り込まれた金糸の輝きは、決して出過ぎることのない品の良い華やかさを添えて。
優しいお色味と上品な紋意匠は、胸元に気品を漂わせてくれることでしょう。
シンプルな仕上がりだからこそ、彩りの美しさや生地の上質さがストレートに伝わってきます。
ふっくらとした厚みから感じる絹糸の艶、大人の女性に相応しい品のあるお色味、そして風雅な紋意匠は、胸元に気品を漂わせてくれることでしょう。
【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
※関西仕立て
【帯締め】
絹100%(金属糸使用)
長さ約162cm(房含まず) 巾約1.0cm
切り房
【帯揚げ】
絹100%(金属糸使用)
長さ約182cm 巾約31cm
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お食事会、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。