【仕入担当 竹中より】
伝統的工芸士・服部光擴氏による
こだわりの江戸小紋のご紹介です!
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ!
暑がりさんにおすすめ!
胴抜き仕立てです!
まずはどうぞご覧ください。
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品
として仕入れました
着用感もない美品でございます
【お色柄】
「江戸小紋」。
お道具の一つとして、また最近ではシンプルなお着物として。
帯をアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いお着物です。
肌にしなやか、やわらかな風合いの丹後のちりめんの地。
深い黒色を基調にして横段に行儀や鮫などの伝統的なお柄が浮かびます。
お茶席やお稽古ごとなどはもちろん、少し改まったお席にも重宝していただけます。
シンプルな一枚ですので帯合わせもしやすく、お洋服のように普段着感覚でお召しいただけます。
名古屋帯やしゃれ袋など、様々なシーンでのコーディネートをお楽しみください。
紋を入れれば色無地と同格のセミフォーマル着として。
少し改まったお席やお茶席での装い、帯を引き立てるシンプルなお洒落着やお稽古着としてもどうぞ。
初めてお着物を誂える方から、日常的にお着物を着る着物ユーザーの方まで。
必ず重宝いただける一枚です。
お気に入りの一つとして長くご愛用ください。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
表裏 絹100% 丹後ちりめん 手縫い
八掛 薄墨 ぼかし
胴抜き仕立て
身丈(背より) | 156cm (適応身長161cm~151cm) (4尺1寸2分) |
---|---|
裄丈 | 69cm(1尺8寸2分) |
袖巾 | 36.7cm(0尺9寸7分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 22.8cm(6寸0分) |
後巾 | 28.8cm(7寸6分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36.7cm(9寸7分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。