【 仕入れ担当 岡田より 】
ぬくもりを感じさせるその風情が魅力的な
越後十日町の伝統工芸作家【 七代目 吉澤与市 】の
絣にてお柄を織りだした真綿紬地に絞り染、十日町友禅を
併用し印象的なお柄を染めあしらった紬地訪問着のご紹介です。
明るい彩りが白の地色に冴える仕上がりのお品で、
紬地の織り、染め、全てにこだわって創作されており、
帯や小物のコーディネートで他にはないカジュアルスタイルを
お楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】
ふわりと柔らかい地風の亀甲絣にて蔦葡萄が
織りだされたオフホワイトの真綿紬地に、明るく
はっきりとした彩りの友禅と絞り染にて装飾的な
唐華や正倉院紋様を込めた横段が重ねてあしらわれております。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:薄水浅葱・暈し
※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26.2cm(6寸9分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ホテルランチ など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。