【 仕入れ担当 田渕より 】
年々どんどん希少になりつつある、織の最高峰…爪掻き本綴れ。
上品な印象ながらも貴女だけの着姿を作り出す一条。
綴れ帯の名門として名高い「本つづれ勝山」より特選の一条をご紹介致します。
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかな帯地。
本当にしなやかです…
その地を明るい土色にして、お柄には
お洒落な瓢箪の文様を織り上げました。
無地場をもおしゃれに見せる構造…
是非お手元にてご堪能いただきたく思います。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 當麻つづれについて 】
勝山さんの爪掻當麻つづれは、奈良の當麻寺に現存する国宝
「當麻曼荼羅」を手本として、白龍庵主人が多年にわたる研鑽と探求により、
細緻な組織をそのままに帯地として再現したものでございます。
締めにくい印象の綴れ織を、極細糸を用いて織ることにより、
しなやかで軽く締めやすい帯として完成されました。
絹100%(金銀糸風繊維以外)
長さ約4.4m
耳の縫製:本袋縫い
お太鼓柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。