【 仕入れ担当 田渕より 】
全国の百貨店、高級専門店に並べられ、
その独自の存在感は多くの人を魅了する織りの力強い魅力がございます。
西陣の名宝、たつむら。
龍村美術織物より特選の九寸帯を仕入れて参りました。
九寸となると今では数を織り上げることがないとのこと、
今回のお品も限定数でのご紹介となりました。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
『 光彩葡萄文 』と題されたひと品。
凛とシックな黒の帯地。
お太鼓にて装飾の葡萄文が織り成された洒落た面持ち。
龍村一流の審美眼によって、なんとも洗練された気品が漂う
素晴らしい仕上がりとなっております。
さすがに龍村美術、と見とれてしまうほどの雰囲気を漂わせた仕上がりは、
『美を追求して一世紀』とされる一流老舗機の風格が存分に表現されたもの。
上品に素敵な雰囲気を醸し出す…
ゆかしく雅やかな装いを、末永くご愛用いただければ幸いでございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、芸術鑑賞、観劇、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。