その織りくち。意匠構成…
変わることなき古典不変の意匠美を…
名門・おび弘(旧池口商事)謹製の逸品袋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
手にして驚くその軽さと、引箔の光沢感溢れる繊細な意匠美に惹かれて
入荷致しました作品です。
その糸使いからしてもう、
ただならぬ品格と格調と漂わせるおひとつ。
見れば見るほどそのこだわりの姿勢が感じられるような、極上の逸品。
色留袖や格調高い訪問着などのお着物とのコーディネートで
本格フォーマルの装いをご堪能くださいませ。
【色・柄】
帯地には、一面に銀の引箔を施して艷やかな印象に仕上げました。
淡く穏やかな薄梅鼠色の地色に、銀の光沢がよく映えます。
意匠には、「文様御車」と銘打たれた古典柄を織り成しました。
帯地に映える淡い水色や白藤色、黄色など
現代的な薄色で飾った装飾模様。
古典的な御車模様に重ねて彩りが加えられ
格調高い印象に仕上がっております。
精緻な織によって表現された、西陣最高級の織り口でございます。
このお柄のボリュームに、この質感。
重厚でいて、上品さを失わない配色の美しさ…
モダンな風情も感じさせるハイセンスな面持ちは、
さすが一流【おび弘】さんのものづくりを感じさせます。
【おび弘について】
その昔、あのダイアナ妃来日の折、帯を献上されたこともある西陣の名門織屋です。
また、力士の締め込みを手織りする唯一の織元でもあります。
唐織や綴織、本袋帯などを織り上げる手織り機を自社でかかえ、
その伝統技術を後世に受け継ぐべく、
手織り機の修復などにも取り組まれております。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
おび弘謹製
耳の縫製:かがり縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、お付き添い、結婚式などのフォーマルシーンに。
◆あわせる着物 訪問着、紋付色無地、付下げ