【 仕入れ担当 岡田より 】
【 栗山吉三郎 】よりお送りする、和染紅型の博多帯のご紹介です。
沖縄伝統の紅型の鮮やかさと京友禅の美意識を融合させた一品。
大柄のデザインと豊かな色彩が目を引き、日常の装いに個性と華やぎを添えてくれます。
和染紅型ならではの表情豊かな美しさを、ぜひお手元でお確かめください。
【 お色柄 】
風合い豊かな生成り色の紬地に、生命力あふれる竹の意匠。
壺菫や藍色、橙、青柳といった鮮やかな彩りが、
まるで自然の息吹を纏うかのように生き生きと染め上げられています。
絹100%
長さ約3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
茨城県結城郡織物協同組合の証紙がついております。
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽などのカジュアルシーンに。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。