【 仕入れ担当 中村より 】
白木染匠などにならぶ京の名門、染匠「いち川」より…
逸品と呼ぶにふさわしい本手描京友禅九寸帯のご紹介です。
今回ご紹介のお品は、市川さんに出向いてバイヤー中村が別注致しました。
本品は付下げのお柄を染帯にしていただいた一条でございます。
意匠の美しさはそのままに染帯に落とし込む、
一流の技を見ることのできる仕上がりでございます。
見惚れるほど特に良き色彩のお品でございます。
めったとご紹介できる染め屋さんのお品ではございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
【 色柄 】
五泉の上質な重目駒塩瀬を使用した帯地。
染料の染め付きも良く、
程よい重みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
地色は上品な淡黄色を基調にして。
描き出された意匠は百花詰のお柄。
牡丹、菊、藤、撫子などが、
青と紫の濃淡で繊細に表現されております。
細やかな糊糸目に高級感を漂わせる金銀彩加工。
これこそまさに老舗京友禅の成せる美技。
染帯の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
すべて職人さんが手作業で制作されたお品です。
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地に新潟県五泉市の別織重目駒塩瀬375gを使用しております。
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お食事会、カジュアルなパーティー、観劇、コンサートなど。
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。