【仕入れ担当 吉岡より】
十日町を代表する一流ブランド染匠「青柳」の蝋纈染九寸帯です。
お着物のご紹介は過去にもございましたが、
なんと今回ご紹介のお品は九寸帯。
しっかりと手間暇かけられたお品を仕入れて参りました。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届け致しますので、
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【色・柄】
匠の技を持つ職人たちが創り上げた上質な趣味性。
安価なものには決して真似することのできない、
唯一の表情をたっぷりとご覧くださいませ。
野蚕糸が織り込まれた絹地は、
生成り味を帯びたオフホワイトを基調として。
意匠には蝋纈染(ろうけつぞめ)によって
インドネシアバティックに通じる更紗柄を表現しました。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【インドネシアバティック Indonesian Batik】
インド更紗の影響を受けてジャワ島及びスマトラ島で生まれたろうけつ染めの技法によって精緻な文様を描いたインドネシア更紗「バティック」。
型を一切使わず、全てをチャンチンにより手描きされているバティックは、
熟練の職人の「ろう」の置き具合によって、微妙な強弱が出る手仕事の線の味わいが真骨頂。
アジアの染織の長い歴史の中で培われた「無名の美」の代表的なものの一つです。
絹100%(金属糸風除く)
長さ約3.7m(御仕立て上がり)
全通柄
開き仕立て(裏地付き)
◆最適な着用時期 9月~翌5月(秋単衣・袷)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。