商品番号 1521896

“赤札在庫処分!” 【京友禅伝統工芸士 黒島敏】 本手描き友禅九寸名古屋帯 「黒松」 生き生きと浮かぶ意匠の力強さ。 誂友禅作家・美の世界を堪能する。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
数々の名品を世に生み出している【 びん工房 】の
数腕京友禅伝統工芸士【 黒島 敏 】氏。

お客さんと相談しながら図案を決める、いわゆる別注を行うことも多く、
「お着物に触れて好きになってもらいたい」という思いで
新たなモノ作りに挑戦している作家さんです。

きもの市場でもおなじみとなりました氏の作品。
染技、配色、構図などどれをとられても
プロの技をうならせる出来栄えでございます。

日本文化を愛する黒島さんの美意識そのものを具現化し、
帯の世界に投影致しました。
この機会をお見逃しの無きようお願いいたします。


【 お色柄 】
地は伸びやかなハリに適度なシボを浮かべる若芽色にて織り上げられて。

水彩画のようなタッチで描かれましたのは
松の中でも力強い生命力を持つ「黒松」の意匠。

その芯の強さは脈々と蓄えた【 黒島 敏 】の集大成を表すように
秀逸に、それはそれは丁寧に描かれました。

またハツラツと色付けにもアクセントを加え、
後光が差すかのような見栄えの良さを浮かべております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌5月の秋単衣~袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事、観劇、行楽などに。

◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る