商品番号 1520305

【大蔵ざらえセール】 【某老舗機屋】 本場筑前博多織紋八寸名古屋帯 「胡王柘榴唐草文」 しっとり落ち着いた意匠。 お背中に映るエレガントな表情!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 戸高より 】
江戸時代からは博多織屋の看板を背負い、
博多織の中では最古の歴史と、並々ならぬ想いを描き、
妥協をしないモノ造りに闘気を燃やし続けた【 某老舗機屋 】より
モダンシックな雰囲気を醸し出し、カジュアルのお着物に合わせやすい、
博多織八寸名古屋帯をご紹介いたします。

博多織の特徴は大相撲の力士たちも好んでいたその硬さにあります。
キュッキュッと絹鳴りの音を聞かせ、締め心地良く着姿を整えてくれる博多織。

柔らかい風合いで現代の背景にも良く溶け込み、
お稽古を始めとしてお食事やお出掛けの際にピッタリな一条かと存じます。

センス溢れるお品を厳選して仕入れて参りましたぜひお見逃しなく!


【 お色柄 】
銘「 胡王柘榴唐草文 」
惹き込まれる藍鉄色をベースに織り上げた帯地。

大陸の高貴なる血筋に献上されたかを思う、
流麗なる耀きの意匠が光雅な一条でございます。

青々と、のびやか。
それぞれの美しさを互いに邪魔することなく、
泰然としたさまが、個性を尊重するような
今の時代にも通ずる美しさを誇ります。

観劇やコンサートなどのお出かけにも気軽に結んでいただきやすい
シンプルな洒落帯でございますのでコーディネートも
存分にお楽しみいただけることと思います。

色調に統一感ある面持ちは、その意匠が抜群の存在感を放ち、
個性豊かな帯姿をお楽しみ頂けます。

小紋や織りのきものなどとのコーディネートに存分にご活用頂ければ幸いです。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ!


【 機屋について 】
文久元年(1861年)創業の老舗。
太平洋戦争によって一度はすべてが焼失したものの、
伊達締めを織ることから再興を始め、
いまでは博多帯といえば、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門になられました。
博多織最古の老舗機屋でございます。

通常よりもお値打ちにご紹介の為、機屋のお名前は伏せておりますが、
お気になられる方はメールやお電話にてお問い合わせ下さいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月上旬~翌6月下旬の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お出かけ、お食事など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)