【 仕入れ担当 更屋より 】
美しいキモノでもよく取り上げられる、
京の名門染匠『菱健』による、ハイセンスな塩瀬名古屋帯のご紹介です。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
付下げや小紋、色無地のお着物に合わせて…
最近では良き染帯の創作数も減少傾向にございます。
良きものを…とお考えの方に心よりおすすめいたします!
どうぞお見逃し無く!
【 お色柄 】
ピンとハリのある塩瀬地は、発色も美しく
手触りからも上質が感じられる絹地です。
その地をふうわりと灰桜色に染めて、
意匠には色彩豊かな更紗文様を表しました。
ご覧くださいませ…
この極細の糸目、絶妙なお色の移り変わり…
コントラストをきかせた色彩使いや金彩のあしらいなど、
さすが名門と納得の美しい仕上がりでございます。
流行すたりものない柄行きはきっと末永くご愛顧いただけることと存じます。
どうぞ素敵なコーディネートをお楽しみくださいませ。
絹100%
長さ約3.6~4.1m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4.1mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には五泉の特選塩瀬地を使用しています。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お付き添い、お食事、お茶席、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。