【 仕入れ担当 竹中より 】
糸目とも、素描ともことなる、
ふうわりと一枚ベール越しのような
やわらかな霞の表情をこめた友禅技法のひとつ、
ダンマル染めを用いた訪問着をご紹介いたします。
京都の染元でも、最近では
なかなか本格的なものはお見かけしなくなりました。
この機会をぜひお見逃しなく!
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
大切に保管されていたのでしょう、
仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
ダンマルとは、ダンマルゴム液で模様を描く液描き技法です。
半防染の効果を用いて糊伏せをせずに、
水で濡らしながら自由な筆づかいで描き上げていきます。
糸目がないので絵模様も大変柔らかく、
地の中からふわっと浮き出るような風合いが特徴です。
おもむきある淡い銀煤竹色にかすれるようなタッチで
おだやかに浮かびあがる蔦草と実の意匠。
ほんのりと刺繍も施しました。
仰々しさをきらう現代のおきものシーンにもなじみよく、
またお式の付き添い、お茶席のおきものとしても最適です。
ずっとお召しいただける一枚として、
終生ご愛顧いただければと願うお品です。
よきものを一枚とお探しの方にぜひおすすめいたします。
ぜひお手元でご愛用頂けましたら幸いです。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:共八掛(柄あり)
※三越百貨店お誂えです。
※九曜の縫いの一つ紋が入っています。
身丈(背より) | 162cm (適応身長167cm~157cm) (4尺2寸8分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 51cm(1尺3寸5分) |
前巾 | 25.5cm(6寸7分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、初釜、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。