【 仕入れ担当 中村より 】
四季の移ろいがある日本で生まれ、育まれてきた「きもの文化」。
その頂きにして文化の護り手・人間国宝。
この度は『刺繍』の技法にて、重要無形文化財の認定をうけておられる、
【人間国宝 福田喜重】氏による傑作品に出会えました。
これから先、物故作家の作品ともなれば
より一層流通量が減少し、時間の経過とともに状態の良い作品も
減少していくことは間違いないでしょう。
今回ご紹介のお品は抜群の安定感を誇る色柄の一枚。
状態も良く、心からおすすめできる逸品でございます。
年々ご紹介の機会は少なくなっております。
大切に、大切にお届けいたしますのでどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
ぽってりと、滑らかで上質な絹地。
穏やかな白茶色の絹地を、
お裾もとお袖部分は土色へと暈し染めて。
この暈し染めにも高い技術が込められております。
そこへ、福田氏独自の「摺箔」によって
切金に松葉の柄が表現されました。
その上から贅沢に刺繡が施された逸品でございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
表裏:絹100% 縫製:手縫い
パールトーン加工済
共八掛
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.3cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。