【 仕入れ担当 田渕より 】
「有職織物」と「羅」で人間国宝に指定された喜多川平朗氏。
残念ながら喜多川平朗氏はすでに故人でいらしゃいます。
今後新たな創作品が生み出されることはなく、
一般にお品が多く流通しているようなものでもございません。
お目に留まりましたらぜひともこの機会に…
そのあたりのお品は見尽くした方にも、自信を持っておすすめいたします。
有職織物の最高峰を、どうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
軽やかな地風…
繊細に魅力的な意匠美の本作品は、手にされますとまずその軽さに驚きます。
唐織のお品ですと、重厚感のあるイメージが強くなりますが、
俵屋の製作されますお品は第一にお召しになられる方を想って大変上品さに溢れたお品でございます。
しなやかでいて軽やかな地風。
繊細な織りくちにその色目、そこかしこに名匠のこころづかいが感じられます。
穏やかなオフホワイトの生経(きだて:生糸の経糸)地に綾なされた文様。
繊細な緯糸使いで、亀甲に菊花の意匠をバランス良く織り描き出しました。
最小限の色使いでありながら、印象に残るその風情。
無地場に漂う緊張感、調和のとれた意匠構成が、高尚で格調高い和姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
中無地にうっすらと着用跡がございますが、ご着用には支障ないかと存じます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
六通柄
※裏地なし開き仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添い、お茶席、お稽古など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、格高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。