【 仕入れ担当 中村より 】
年々希少になりつつある久米島紬。
特に最近では泥染のお品の生産が
かなり落ちていると聞きます。
それもそのはず。
泥染の作業がかなりの重労働のため、
職人さんの高齢化にともなって、
出来る方が限られてしまっております。
その希少になりつつある泥染の良柄を仕入れて参りました。
久米島紬をすでにお持ちの方へも、
もちろん一枚目の久米島紬をご検討されている方へもおすすめ。
特に本品は一玉のお柄付けの希少品。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ!
【 色・柄 】
穏やかなでありながらも存在感醸す黒茶色を基調にして。
伝統の絣意匠が一玉の構図にて織りだされております。
本品は琉球の織物の絣文様の中でも最も格式の高い『一玉』の絣の柄づけによるもの。
「玉」は絣の単位。
琉球王朝時代は身分の高い者ほど大きな構成の絣文様を着用しておりました。
身分が下がっていくほど着用できる絣の構成単位数は多くなります。
本品は反物の巾のうち、絣の構成が一つの一玉。
ぜひお手に取っていただきたいお品です。
飽きがこず、ご年齢も問わない色使いとデザインで、
素材感のある洒落袋帯や、同じ琉球の織物の帯、
紅型の帯とコーディネートの幅の広い仕上がりです。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが概ね良好です。
着用皺がございますので
お届け前にプレス加工をサービスさせていただきます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:黒の縞模様
身丈(背より) | 153cm (適応身長158cm~148cm) (4尺0寸4分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 51cm(1尺3寸5分) |
前巾 | 27.5cm(7寸3分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。