【 仕入れ担当 田渕より 】
いつかは一枚…
それが、おきものファンの憧れ。
贅沢な贅沢な、紬の王様・本結城。
素材の質感、風合いは他に並ぶものは御座いません。
重要無形文化財指定技術使用、高機(たかばた)にて
織り上げられた本場結城紬をご紹介いたします。
本結城ならではの織りの風合いはもちろん、
手染め友禅ならではの染料のにじみがなんとも味わい深い一枚。
このような作品は現在見る事は無く
お仕立て上がりならではの出逢いかと存じます。
着込めば着込むほどに身体になじみ、軽くやさしく、やわらかく…
まるで一枚の綿のようにやさしく体をつつむ、その風情を
是非お楽しみいただきたいお品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
ふうわりとあたたかな紬の地が心地よい…
程よいフシ感は自然な表情へ魅せており
その地を練色で織りなしました。
やわらかな風合いはやはり結城紬ならでは…
お柄は本手加工友禅にて夏秋の草花を移ろう季節を託したような
素朴な表情にて描き表しました。
気負わずさりげなくドレスアップできる
さりげない上等を楽しむ御着物として装っていただけます。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品…
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、
末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:梅染色
身丈(背より) | 162.5cm (適応身長167.5cm~157.5cm) (4尺2寸9分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 25.5cm(6寸7分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。