商品番号 1514623

“31日迄!” 【本決算最終プライス】 【人間国宝 故・木村雨山】画 吉田芳彩監修 本手加工友禅振袖 振り口付き 「百花繚乱」 友禅界の巨匠の心を…! 正統派の豪華な赤!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
友禅の技と彩りを極め…
独自の世界を創り上げた加賀友禅唯一の人間国宝、木村雨山。

その雨山に師事し共に傑作を生み出してきた偉才、吉田芳彩。
両者の独特の世界観によって創作されたお振袖のご紹介でございます。

お正月、成人式、卒業式、謝恩会 etc...
せっかくの晴れの日、どうせなら“よきもの”を誂えてはいかがでしょうか。
母から娘へ、代々受け継いでいただきたい、
もちろん、受け継いでいただくに相応しい逸品です。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
たっぷりと重みを感じる、しっとりと上質な生地。
紗綾型に洋花をあしらった、すべらかな紋綸子(もんりんず)地を用いております。

地色は、鮮やかな赤色を基調にして。
シルクの艶めきを存分にお楽しみいただけることでしょう。
お柄には百花繚乱模様が描き出されて。
女性を彩るあらゆる美しさを凝縮した素晴らしい逸品に仕上がりました。

大人の階段を一段また一段と登っていく高揚感と、
初々しさを感じさせる一枚。
上前に施された金駒刺繍が清らかな煌きを放って。
所作によって見え隠れする振り口にまでこだわりを感じます。



【 木村雨山について 】
加賀友禅は、絵画的で写実的、質実剛健な作風を特色にしていますが、
日本画の手ほどきを受けられていた故雨山氏は、
その加賀友禅の特色を活かしながらも、写生による図案をもとに制作を行い、
日本画の技法を駆使して、宗達、光琳風の濃淡の色調を巧みに表現し、
加賀友禅を新境地へと誘いました。

明治24年:金沢生まれ。
昭和2年:帝展(現日展)工芸部入選。
昭和30年:重要無形文化財認定。
昭和41年:紫綬褒章。
昭和51年:勲三等瑞宝章。
昭和52年:86歳で他界。


【 古田芳彩について 】
1936年2月15日金沢市芳斉町に生まれる
芳斉町小学校・高岡町中学校・石川県立工業高等学校卒業
1957年 京都友禅染色技能養成所 卒業
1958年 人間国宝 木村雨山先生に師事
1968年 人間国宝 木村雨山画染め絵企画発表
2002年 石川県伝統産業功労賞加賀友禅部門 受賞
2004年 世界五大染料による  工芸染織作品発表

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈約184cm 内巾約38cm(最大裄丈約72cm)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 10代~30代

◆着用シーン 成人式、結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、初釜、入卒式など

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ ふりくち有 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+38,500円(税込)
[ ふりくち無 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る