商品番号 1513853

【クリスマスSALE】 【松井佚鴦(まついいつおう)】 特選京手挿し友禅訪問着 叩き染・絞り染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「優艶」 穏やかな気品薫る… 京友禅の逸品! 身丈153 裄62

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
初代・松井青々氏の技を色濃く受け継ぎ、
独自の作家性をのせながら創作活動をされている
【松井佚鴦(まついいつおう)】氏による、
友禅と絞りを併用した特選訪問着のご紹介です。

お着物の世界に『清々調』というジャンルを生み出した
偉大な作家、初代・青々氏から学び、
その技術を自分のものとし、更に昇華させて…
佚鴦氏の世界観が広がるお品。

ご年齢を問わず流行り廃りなく、フォーマルの
装いに重宝していただける事でしょう。


【色・柄】
そっとシボ感のあるちりめん地を、
穏やかな枯野色に染めて、
一面に墨色のたたき染めが施されています。

意匠には「優艶」と銘打たれた雲取花文を表しました。

絞り染による雲の輪郭に、紅鼠色の染め分けを施し
花びらや胡蝶などが、絞り染、金彩、金駒刺繍を用いて
表現されています。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【松井佚鴦(まついいつおう)氏について】
京友禅作家
初代・松井青々の五男として京都に生まれ、
兄は二代目松井青々(本名:祥太郎)。

【 経歴 】
1944年 4月1日生まれ
1966年 東北大学卒業、専攻生物化学
    カイコの絹フィブロイン(繊維)の
    蛋白質整合成について研究
    青々工房に入り、図版の考案、下絵、
    友禅等々と学び京友禅に関する諸技術を修得。
1983年 青々工房を離れ、工房松井を設立
    号を「佚鴦」として創作活動を始める。
    絞り、友禅、箔、刺繍といった多様な技法を自在に操り、
    独自の美の世界を創り続ける。
1991年 きものフェスティバル優秀賞受賞
1992年 きものグランプリ通商産業局長賞受賞

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

- サイズ

身丈(背より)153cm (適応身長158cm~148cm)
(4尺0寸4分)
裄丈62cm(1尺6寸4分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾33cm(8寸7分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
 
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付添、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。