【仕入れ担当 吉岡より】
味わい深い、古典の風格…
名物裂の復元を手掛ける西陣【 あらいそ 】より
特選経錦本袋帯のご紹介です。
キモノ通の方やお茶をされている方なら
何度かご覧になったことがあることでしょう、
二つ並ぶ、「たつのおとしご」のマーク。
名物裂の復元をライフワークとする匠の織元【 あらいそ 】さんの印です。
繊細でいて力強く、そして印象にのこるその魅力…
品よく味わい深くお茶席などにもぴったりでございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【色・柄】
柔らかく締め心地の良い帯地。
焦茶色を基調として
お柄には、草色や紅梅色などのお色使いで
民芸感溢れる唐花と七宝の意匠を織り上げました。
経糸でお柄を表現する経錦の技法で織り上げられた今回のお品。
その上、本袋で織られておりますので貴重な逸品でございます。
全通のお柄付の帯は、お太鼓のお柄合わせの必要がございません。
お太鼓のお柄の位置に悩まず着装可能ですので、
お着物初心者の方にもおすすめのでございます。
お茶席はもちろん、お稽古や芸術鑑賞、お出掛けなど
幅広いシーンにお役立ていただけます。
一切の妥協無く織りなされた逸品。
周囲と差のつく、着姿をお届けいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.25m
柄付け:全通柄
耳の縫製:本袋
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、お出掛けなど
◆あわせるお着物 訪問着、付下、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。