【 仕入れ担当 竹中より 】
帯匠誉田屋さんの最高級な傑作品。
最高級の蚕である小石丸を使用した、
本当に美しい良色柄を仕入れて参りました。
素晴らしいのは色柄だけではございません。
使用された糸も一級品。
織りの技術は言うまでもないでしょう。
もちろん一点限り。
老舗の最高級エレガンスを是非お手元で…。
極上の気品を感じ取っていただけることでしょう。
まずはどうぞご覧くださいませ。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
寶繭小石丸と織り出された通り
高級糸【小石丸】を一部使用したひと品ですので、
織り上がりがとてもしなやかなでございます。
すっきりとしたそのお色味、デザインからも、
極上の気品を感じ取っていただけることでしょう。
清らかなオフホワイトの帯地には、
上品な紫の色糸で七宝の模様が織りなされた気品の一条。
その中に込められた華菱の美匠…
銀糸が高雅に帯地に煌めきます。
意匠はもとより、上質な糸使いによるしなやかで軽やかな一条。
正統派にしてセンス豊かな織り上がりを実感頂ける手触りの本当に良い一本です!
格調感じる意匠が着姿を引き締めてくれることでしょう。
金銀の糸使いの美しい洒落味を持つこの意匠。
趣味性豊かながらも、日本文化に基づいた和の美しさが結実しております。
実際にお締めになられる方のため、お着物に合わせていただきやすい色使いも、
魅力的な一品に仕上がりました。
誉田屋ファンの方はもちろん、上質な帯をお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなく、どうぞ末長くご活用くださいませ。
【 小石丸 】
そして本品に使用された糸、『小石丸(こいしまる)』―
日本古来の在来種の蚕で、蚕の中でも最も細い糸をはき、艶があって張力が強く、
けば立たないなど優れた特性を持っています。
しかしあまりにも小さく、繭糸量が 少ないため、
昭和期の一時、飼育の中止が検討され、激減したため、
その生産量は 極端に低く、"幻の絹"と呼ばれております。
極細の糸より織り上げられた生地は、肌触り感がよく、
光沢性、ドレープ性、染着性、発色性、どれも優れた風合いとなっております、
絹100% 金属糸以外 長さ:約4.55m
柄付け:六通柄 耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、お茶会、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付け下げ、色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。