【 仕入れ担当 中村より 】
名門、染の北川より独立された京の一流染匠、
【 一富司 】より特選九寸名古屋帯のご紹介です。
あまりお耳にされたこともないかもしれません。
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流の染匠さんです。
ひとつひとつに丁寧な伝統京友禅の美技を…
じっくりとご堪能頂きたく思います。
今回ご紹介のお品は、優彩のお色にごくごくシンプルなデザイン。
ですがシンプルな意匠ほど、きわめて難しく、
熟練の手仕事、腕の良い職人さんでないと染められません。
良い染め物が少なくなった今、
これだけのものづくりをされる染匠さんは中々ございません。
流行り廃りなく末永くお召しいただける上質な一本。
ぜひともお手元でご覧いただければ幸いでございます。
【 お色柄 】
極上の染め色を堪能いただける塩瀬の帯地。
ピンと張ったその地を、上品な灰梅色に染め上げて。
お柄には、ふうわりと白の暈しを施し
そこに金彩や刺繍によって施された細やかな霞、
さりげない金の縁取りを込めや枝模様が染めあしらわれました。
まさに見惚れてしまう染の美しさを兼ね備えた一品となりました。
本当に良きものは何年たっても飽きることなくなく
存在感あるとっておきの一つとして
ぜひとも上質な帯姿をご堪能くださいませ。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古事、お出掛け、ご旅行、街着など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。