【 仕入れ担当 田渕より 】
南国、琉球より実に風情豊かに装おっていただける、
手織り特選手織り琉球壁上布着尺をご紹介いたします。
素材・染・意匠デザイン、その全てから
「伝統」「民芸」では納まりきらない魅力が溢れ出ているよう…
身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザイン。
琉球王朝時代には首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれた、
「御絵図」によって厳密に製作されておりました。
そうした先人たちの思いを受け、
琉球かすりには沖縄独自の伝統の技術・技法が行き渡り、現在に至っております。
お目に留まりましたら、まずはごゆっくりご覧くださいませ。
【 お色柄 】
夏に嬉しいシャリッとした肌ざわりに、風が通り抜けるような、
品良い透け感のある生地は粋な青丹色に…
お柄には御納戸茶色の縦縞と絣織りにて表現された琉球伝統文様を
リズムよく配されたお柄は南国ムードが存分に表現されております。
目に、肌に、涼の心地を存分に運んでくれます。
暑い沖縄の織り人の知恵によって生まれた織りものは、肌にまとわりつかず、
大変爽やかな着心地をお楽しみいただけることでしょう。
麻素材のようにも感じますが正絹100%で織られています。
シルクならではのこの美しさ…
画面では伝えきれないのが残念でなりません。
きっといつの時代にも洗練された装いをお約束する織物です。
この機会をお見逃しなさいませんよう、よろしくお願いいたします!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:ミシン縫い)
※ガード加工済み
身丈(背より) | 158cm (適応身長163cm~153cm) (4尺1寸7分) |
---|---|
裄丈 | 70cm(1尺8寸5分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 23.5cm(6寸2分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)
※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が
目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事、お出かけ、趣味のお集まり、お茶会、など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。