商品番号 1512213

“2日18時迄!” 【呉服の月最終セール】 【夏物】 【川口織物(秦荘紬)】 特選大麻八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「横段」 この涼やかな風合い…麻ならでは! 重宝のお品!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
夏の涼やか素材といえば、やっぱり麻。
ざっくりと麻の織り豊かな味わい。

伝統的工芸品、近江上布や、
その絣技法を真綿紬糸に取り入れた秦荘紬を織られている、
創業120年を超える機屋、
川口織物より夏の八寸名古屋帯のご紹介です。

今回はお仕立て上がりでお値打ちに入荷しました。
夏の小紋や小千谷縮などと合わせて素敵な夏の装いにご活用くださいませ!


【色・柄】
全体にザックリとした透け感の豊かな風合いを備えた、
素材感溢れる麻地。
全体に青色の濃淡を込めて、グラデーションを楽しむ「横段」柄が織り成されました。

コーディネートしやすく、はやりすたりのないお柄。
ご年齢を選びませんので、末永くお使い頂けることでしょう。

麻帯ならではの魅力をお楽しみ下さい。
お気軽なお出かけやご友人とのお集まりなどに…
小紋や織りのおきものとのコーディネートでどうぞお楽しみくださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【秦荘紬(はたしょうつむぎ)について】
滋賀の織物といえば、「近江上布」と「秦荘紬」。
琵琶湖東岸よりほど近い、滋賀県秦荘町。
6世紀に大陸から渡ってきた秦氏が伝えた機織りの技術で栄えた町です。

現在では川口織物が秦荘紬を織り上げられておりますが
その製反数は年々減り続け、
残った少数の伝統工芸士が、昔の技法、技術を受け継ぎ製作されております。

商品詳細

- 素材・サイズ

麻100%
長さ約3.7m
全通柄
※開き仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古、夏祭など

◆あわせる着物 小紋、織の着物、浴衣など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る