【 仕入れ担当 中村より 】
琉球の染織作品の中、とくに自然布の中で、
最も有名な“芭蕉布”の特選九寸名古屋帯のご紹介です。
シンプルな絣のデザインに、自然素材の持つ
おだやかな色使いで、夏の小紋、織のお着物、
特に同じ琉球が産地の宮古上布や八重山上布、
琉球かすりの壁上布をはじめとする夏の織物、
越後上布、小千谷などのお着物にぴったりかと存じ上げます。
今回は二部式仕立てで大変お値打ちにご紹介が叶いました。
しかもこのお柄ゆき!染織工芸ファン必見でございます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
糸芭蕉の自然な亜麻色の濃淡が浮かぶ帯地に、
琉球藍を用いた縞に、
ファナアーシーの絣柄が織り上げられております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりました。
胴部分の布に変色、裏地に使用されている麻地にわずかな変色がございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※芭蕉布の性質上、糸芭蕉の繊維の凹凸、毛羽立ち、
組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
芭蕉糸100% 裏地:麻100%
胴回り約180cm(紐つき)
柄付け:お太鼓柄
※胴巻き部分・お太鼓部分が別れた、二部式のお仕立となっております。
六通柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる着物 夏の小紋、織のお着物、上布、自然布のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。