【仕入担当 竹中より】
博多織による、両面全通の特選袋帯。
裏地屋さんのない博多織の中で
画期的な
本袋にて織り上げられたお品。
表地、裏地が製織時に筒状に織り上げられておりますので
耳がなく、お太鼓の再度がスマートかつ強固。
ただ、織り上げに技術を要しますので、
どうしても高額品になっていまします
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れました
締め跡もほとんど見受けられない美品です
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。 !
【お色柄】
お柄は博多織の原点、創始者とも呼ばれる博多の商人
『満田弥三右衛門(みつだやざえもん)』をモチーフにした
間道文様が織り上げられて。
片面はシックな黒に銀鼠の太細の縞間道。
もう片面はオフホワイトに縞のグラデーションが
織りだされております。
シンプルながらもセンスの良さがあふれだすような仕上がり。
袷の時期はもちろんのこと、軽やかに装いたい単衣のおきものにも
コーディネートしやすいことと思います。
ずばぬけて高い密度の経糸。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と締め心地の良さ。
是非ご堪能下さいませ!
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約4.562(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
本袋帯
最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、
観劇、おでかけ、お食事 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。